Cebu留学は苦痛!?

2025年01月28日

こんばんは、Oliblogです。

私はフィリピン留学に2022年09〜11月の3か月間EV Academyという語学学校に留学していました。

ズバリ!留学は苦になるのか!? 

A. 私は苦痛じゃなかったです!

 それよりも「楽しい」という気持ちの方が大きく、また戻ってきたいという風に思ったぐらいでした。苦痛ではないけど、大変な時期はありました…

 留学して1か月ぐらいした時、ふと思ったことがあったんです。「耳が英語に慣れない」先生の言ってることは単語単語でなんとなくわかっているような感じがして上手くコミュニケーション取れてたと思いますが、生徒、つまり友達と喋る時突然英語が聞き取れない、話せない。そう言った機会が多い気がするなって気付いた時「えっ?どうなってみんな聞き取ってるの!?」と焦りを感じたことがあり、instagramのストー機能を使って弱音を吐いたことがあります。(その時返信くれた人本当にありがとう…涙目になりながらすごく励まされました😭)

その時の解決策は正直ないです。結局その時も弱音を吐いてスッキリした状態でまた勉強を再開しました。

 当時の私に言いたいことは「後悔しない選択をしてくれてありがとう」です。だって間違ったことしていない、後悔してない。そう思うからです。自分で留学をすると決め、英語も初心者であると自負もしていた中で自分と向き合い、逃げずに勉強に戻った。

 きっと留学を控えてるもしくは留学中の方、同じように英語についていけずに落ち込むこともあるかと思いますが、自分を信じてひたすら英語に向かい続けてください!それでも辛いというのであれば、誰かに弱音を吐いたり、勉強方法を変えてみたり自分の方法で勉強していってください。誰かのためにやっているのではなく自分のためにやっているのだから押し付けられるがままにやらなくていいんですよ😁

 冒頭に”私は”といれたのは、個人差があるからです。私のように私が話した経験談を「苦痛じゃん」と捉える人もあるかもしれません。なんなら今同じように留学中の人でそれを感じてると思ってる人もいるかもしれません。そういう時はこんなことも試してみてください👍

・日本人にわからないことを聞く

・コースのレベルを下げる

・勉強方法を変える(授業の内容、自習の仕方)

・授業の予習をする

 語学学校には必ず日本語を話せる日本人スタッフがいるはずなのでその人に相談や英語のわからないことを日本語で聞くことでストレスなく解決できると思います。授業の予習は意外ととても大事です。先に予習したことが授業に出てくるからです。英語で話すんですよ?きっと話がすーっと入ってきて、質問もリストアップできるはずです👍勉強方法については私のやっていた方法を次回紹介しようと思います😄


NEVER GIVE UP!! 

みんな大変だけど心にしまっているだけで、一人じゃないですよ!

自信持って留学頑張ってください👍

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう