ついに……
こんばんは、Oliblogです。
直近の話です。昨日03/23をもってついにリゾートバイトが終了しました🤗いやぁ、長かったというべきなのか、短いというべきなのか、たった2ヶ月でしたがついに任期が終了しました。
リゾートバイトに来た当初は気さくで面白い人たちがいて楽しい環境だと派遣会社の人に言われていました。温泉も入り放題で個室寮なので誰かと相部屋になることはないと全てがパーフェクトな環境だと思い期待に胸を膨らませていました。実際きてどうでしょう?個室寮で温泉に入り放題だったのは良かったですが、いざ部屋に入ってみるとヒーターと生地のうっすーい布団だけが用意されていました。予想通り腰を痛める原因になりました😊笑
初めての休日にドンキホーテで一番安いエアベッドを買って友達から小さいテーブルをもらい、この2ヶ月間なんとか快適?に過ごしてきました。またここで働いている人たちに関してですが、アルバイトで働いているスリランカ人とは仲良くなれたと思います!!3人のうち2人は日本語があまりうまくないのでなるべく日本語を使って話していましたが、本当に何いってるのかわからなくてたまにムカつく時もありましたが、、😅そんなときは英語で意思疎通を図っていたので仕事中気軽に話せるのはこの人たちでした。
入った当初まだ仕事に慣れないときは怒られたりすることもありました。当然ながら理不尽に怒られることも…ある社員の人はよく他の派遣のアルバイトに向かって「ほんとバカだなぁ」「この役立たず」とか色々罵ってして聞いててほんとに腹がたちましたね。そりゃわからないことだってあるし、この飲食業界に長年いるわけじゃないんだから、雰囲気が掴めず、作業が遅くなってしまったりすることもあるのにどうしてそんな言い方しかできないんでしょうかね?50代の人だから昔の栄光見たいのものがそうさせているのかもしれません。正直、怒る時に「ばか」とか罵倒を浴びせる人はろくな人間じゃないし、それを教育とは呼びません。ただの上部だけのあなたの自己満です。
この仕事で学んだことは、このような教育を絶対しないこと、拙い英語を聞いてもらえるようにもっと勉強すること。この2点です。笑
日本語を勉強しているスリランカの友達と日本語で話す時、特に忙しい時、日本ドナに行っているのかわからない時むかついてしまうことがあるように、私も英語を話す時「あ、こんなふうに知らないうちに私の英語で人をむかつかせている時があるのか」って思えました😅もっともーっと英語の勉強を頑張っていきます。
あと、教育についてです。この環境にはバイト以外の人は50代を過ぎたおじさんや60代のおじちゃんがたくさん働いていたので、昔の名残がたくさんあったんですね。間違った教育をせずに何が間違っていたのか、そして次間違いを起こさせないようにどう対処するかなど相手が嫌気を刺さない程度に寄り添って試行錯誤していきたいです。絶対に罵倒はしないこと!!
さてさて、今日24日は荷造りと最後の温泉に入るためにこの寮に泊まり、25日に東京へ帰ります。
これからワーホリが控えているのでこのブログもオーストラリアの話が多くなると思いますが、私が海外でも生きていることをこのブログを通じて楽しみに待っていてください😁よければインスタ(oliblog_20250124)も飛んでね✨
派遣先のホテル、2ヶ月間お世話になりました🤗