シェアハウス生活

2025年02月20日

こんばんは、Oliblogです。


 ケアンズに引っ越してあるお家でずっと生活していました。ここでは大半日本人が住んでいて、オーナーもオーストラリア人ですが性格は日本人そのものでした笑


 この家では1週間に1回週替わりで1人が大掃除をするのがルールです。床掃除、トイレ掃除、マットなどあらゆる洗える物の洗濯を行います。私も当番の時は毎回行っていました。

 けどオーナーが週一ぐらいの頻度でこの家に訪れちゃんと掃除しているのかをチェックにきます。その際にここが汚いからやり直しされたり、シンクに洗っていない物があれば写真に撮って私に送ってきたりしていました(私のじゃないのに😡)犯人は大概ニュージーランドのおじちゃんなのにほとんど私を犯人扱い…最初は耐えられて代わりに洗ってあげたりしていました。

 ある朝私がヨーグルトを食べてスプーンをシンクに置きっぱなしにしたことがありました。やっぱりその時も私に連絡が来て"片付けて下さい"の一言。私がそれは悪いけどたかがスプーン1つ!!送る暇あったら私の代わりに洗ってくれても良いやん…メール送ってる間にできることでは…!?ニュージーランド人はずっと見て見ぬふり😠融通が効かないのがこの家のちょっと嫌なところでした………


 日本人の女の子Aさんは仕事に行ったり、友達と遊んだり家にいない日が多いので不満も何もなくたまに家で会う時は愚痴をこぼしたり、溢されたり笑

 ほぼ毎回午前中の仕事の残り物のフライドポテトなどを持って帰ってきて欲しかったら食べて良いよって言ってくれてたので良くもらってました😁何を隠そうポテトは私の大好物好きな食べ物🍟何?って聞かれたら3位以内に入ってくるぐらい好きです😊笑


 オーナーのJさんもニュージーランド人のDさんも日本人の女の子Aさんも個性豊かな人で時たま上記なような不満(不満なのかな?)があっても険悪な中では全然なかったので一言で纏めるなら"平和"でした🤗


 他のお家がこの段階でどういうふうに違うのか、同じような悪い点があるのかこの時はまだわからなかったですが、この家はずっと住んでも良いなって思ってました🤗


 みんなもハウスメイトとは良好な関係を築いて損はないですよ!もし合わないな、もうこの家で暮らすのは嫌だと思うなら引っ越す決意をしても良いと思います👍又家を見つけるのが大変だと思うかもしれませんが、嫌な家にずっと住むよりマシですよ😄


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう