セカンドワーホリ行けるのか…!?

2025年03月12日

こんばんは、Oliblogです。


 4月からオーストラリアにセカンドワーホリを利用してまたオーストラリアに戻る予定でいます🗓といっても2025/02初旬まだ何も手をつけていない状態でした😅


 2025/02/16、ついにセカンドワーホリの申請を行いました🙌イェーイ!!


 セカンド申請はファーストビザの際に指定の仕事を3カ月以上しないといけないなど、ファーストビザ申請より厳重になっているので連絡は返ってくるのが遅いのは知っていました。案の定その日のうちに返ってくることはありませんでした😅

 ただ、一つ気がかりな点がありました。それはフィリピンに6カ月住んでいたことです。前にニュージーランドにワーホリで行こうと考えていた時期があって申請する時に【フィリピンに3カ月以上滞在していた場合、健康診断をする必要がある】と明記されていました。その時は6カ月以上住んでいなかったので診断はする必要なかったですが、ニュージーランドとオーストラリアは隣国な為、もしかしたら健康診断を受けないといけなくなるのでは?と思っていました。


 申請をしてから1週間、全く連絡が来ないなぁって思ってずっと待っていました。友人が前にセカンドワーホリを申請した時2週間ぐらい待ったと言う風に聞いていたので私もあまり気にはしていませんでしたが、ちょっと不安に思ってきてimmigration (オーストラリアワーホリ申請をするサイト)をもう一度見てみると、案の定健康診断を要求されていました😵しかも要求されてから28日以内に提出を求められていて残り21日しかなくパニックに笑

 気づいた日は土曜日で診療所もやってなく月曜日は祝日だった為、火曜日朝早くに健康診断の予約を取る為にいろんな病院の電話番号をリストにして備えました。そして火曜日(02/25)に電話をかけ始め、なんと1発目の電話で翌日の予約を取ることができました。そして3日ほどで結果がでるというので1週間もあれば余裕だと高を括っていました。


 なんて私は愚かだったのでしょう。笑笑


 2/26、仕事が休みで健康診断を受ける為に札幌までバスで向かいました。向かっている途中に健康診断のために送られてきていたメールをその時初めて上から下まで読んだんです。そしたら、emedical?hapid?診断所一覧?ネットで調べてみると健康診断を受ける場所は特定の病院でないといけなかったみたいでした😰

 冷や汗止まりませんでした。一種のパニックでした。バスを降りて直ぐさま健康診断をキャンセルし、指定された北海道の病院へ予約のメールを送りました。その日中にできれば1番良かったのですが、ここは月木金の3日間しかワーホリ専用の健康診断をやっていなく、1番早くて3/3の受診でした。


 切羽詰まっていましたが、なんとかその日の午後1:20から予約を取ることができました。結果は病院側から直接オーストラリアの私の提出先に直接出してもらう事になっていて、全てが終わるのに10日前後かかるとのことでした。しかし、焦りでいっぱいでした。何せメールを受け取ってから28日以内に提出しなければいけなかったからです。期限は3/14まででした。病院先に申し訳ないが頼み込み、何も異常がなければ結果を早めに出し、期限内には必ず提出してくれると言うことでした。


 ギリギリセーフと言った所です。病院には迷惑をかけてしまいますが一先ず期限内に間に合う形になりました🙂結果が悪ければ意味ないんですけどね。

 でも多分大丈夫でしょう😊血液検査以外はお医者さんと話してなんともなさそうだってお話しいただき、血液検査も結果が出るまでわかりませんが、フィリピンで3カ月前ぐらいにある事情で検査していて何もはなかったのでこちらも問題ないと思います✌️


 ちょっとハラハラですが、これでビザが手に入ることを願っています。。。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう