自分の生き様で身につけた能力

2025年02月07日

こんばんは、Oliblogです。


 私は結構人の懐に入るのが得意だと思っています。まぁ相手がどう受け止めてどう思っているのかはわからないですが…

 仕事で失敗しても、どんな理不尽なことで怒られても、それが全て自分をアピールする塵積だと思っています✊


 今働いているのは某ホテルの和食部門のキッチンです。


 40代50代のおじさんもいれば、70を超えたおじいさんも働いています。逆に言うと20代30代は2割も今の働いてる部門にはいません。その大半が私と同じ派遣されたアルバイトの人達です。

 高齢になればなるほど自分の信念というか、独自の道をいく人が中にはいます。(どんな人にも個性はあるから一概には言えませんが😅)


 私が前菜の取り付けをしていると「ここが違う!」「なんでこんな風に盛ったの?」と色々と文句を言われますが、だって、、前日にこうやって違う人に教わったからとしか言いようがありません😅笑

 又、夜はビュッフェ形式のレストランをやっており、最近は天麩羅を揚げるポジションに配属されるようになりました。昨日で2回目です。「後片付けの仕方が違う」「遅い」沢山のことで怒れます。怒鳴るように。2回目ですよ?1回目で全てを理解していたら新人とはなんですか?✋ミスじゃなくやり方がわかんないから聞きながら行なっているのになんでそんな劇的に起こるんでしょう??不思議です。片付けが終わったら仕事が終わるのでそれも関係してると思いますが。笑

 その割にはその人は天ぷらの揚げ方は雑で、油まみれの天麩羅を器に放りつけながら盛るのでいつも汚く、ベテランではない私でも美味しくなさそうって一目でわかります😅


 ちょっと話がずれてしまいましたが、怒られようが罵倒されようが、その後真剣に作業やりながら話しかけられるチャンスがあればプライベートな話で距離を詰めて、持ち上げて、かつ、仕事を素早く完璧にやるのでいつの間にか怒られなくなって、いつの間にか仲良くなってるんですよね、いつも🤗笑

 日本にいた時も、海外で仕事をする時も、今もいつもそうやって自分の立場を創り上げてきました👍

 やってはいけないのは、反論しないで、素直に聞くことです👍聞くだけ聞いて必要ないところは受け流し、良いところだけを汲み取って下さい!

 決して反論はダメです!笑(例え自分が確実にあっていても!)

 もし反論したいことがあれば、言ってくる人にじゃなくて長に陰口しましょう👍大抵丸く収まります。

 

 ちょっとした私の独り言でした笑

 近々3回目の天ぷらポジに割り当てられると思うのでその時はあっと言わせて見せます!!✌️


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう