車に故障?
こんばんは、Oliblogです。
3月に買った私の車にちょっとガタが見え始めました!😥走れないというわけじゃなくて、発進の馬力が弱かったり、エンジン音がこれ正常なのか?って思うような音だったり、エンジン始動してからエンジンルームでキュルルルルルって音がしたり、色々と不安になるような傾向が見られました。なんせこの車は2007年式の車で走行距離21万キロだったのでしょうがないって言えばしょうがないのですが…😅今まで3ヶ月間何もなかったのに…😢
というわけで初めて車を車整備会社に持って行きました。しかし英語でこれらの説明をしようとしてもカタゴトな英語で伝わるかなって不安になりながらも近くの場所に手当たり次第連絡してみましたが、その時期どこも予約でいっぱいでした😭😭なのでどうせならもう日本人がやってる整備会社にしようと思いゴールドコーストにある整備会社まで出向き車を見てもらいました😂笑
なんでそんな遠くまで行ったんだよってつっこみたくなる人もいると思いますが、日本人で日本語で詳しい話をするためにはここが1番近かったんです🙄
日常点検だけで200AUDぐらい?取られました😲高くね?笑そんなもんですか?笑笑結局わかったことは、
- エンジン、タイヤ等特に問題はない
- ステアリングが重いと感じるのも普通の感じ
- エンジン近くのゴム?みたいなやつが劣化していてこのゴムから音がしていること
- そろそろエンジンオイルを交換する目安
- フォワードライト左とブレーキランプ右のバルブが切れてること
です。
今からやらなきゃいけないことは、
- ゴムのための何か対策(本当は交換した方がいいかもしれませんが、残りどれぐらい乗るのかわからない車にお金をなるべくかけたくなかったです…ゴムの交換といっても高額な価格な気がしたので笑)→潤滑油スプレーを買ってぶっかけました!
- ライト類の交換→大体の構造をネットで調べて、バルブを引っこ抜いてお店に行き、同じものをくれと購入して自分で直しました!
- エンジンオイルの交換→こちらも同様自分で調べて自力で交換してやりました!
最後の方大雑把に説明してしまいましたが、教訓は見てもらうだけ見てもらって対処法がわかったら自分でなんとかしてみる!!私は昔車じゃないですが整備をしていたのでなんとなく見たらできると思ったので自力でやりました👍多分経験なくてもできる…かも?笑
これもまた節約術ですね✌️やっぱり車を持つとこう言った思いがけないコストも掛かってくるので、車購入を考えている人は頭に入れておいた方がいいです😀👍